相愛会
躍進する相愛会 2021年10月
相愛会連合会長
長部 彰弘「神の無限の智惠」に導かれ行動しましょう!
合掌 ありがとうございます。
現在、単位相愛会の課題(会員の高齢化による後継者不在・活動参加が少ない壮年層会員への対応など)について、花光副会長指導のもと、全総連会長に各総連の現状分析と対応策を提出して頂き、これらの課題を解決すべく議論しています。
詳細は今後明確になると思いますが、方向性としては、
@熟年層に後継者がいないかヒアリングし、候補者のリストアップと祝福讃嘆の祈りを実修、
A熟年層の聖使命会費取扱者を壮年層等に分蘖し、熟年層の負担を軽減、
B相愛会活動に参加が少ない壮年層のリストアップと参加促進方法の協議を連合会や各総連で共有、
C後継者発掘を兼ねた新規会員拡大のための家庭訪問等による地道な伝道などです。
現在のコロナ禍では、特にCの家庭訪問が難しいのでコミュニケーションが図り難いと思われますが、方法はまだあります。例えば、去る2021年9月11日に開催した「相愛会員祝福のための聖経『甘露の法雨』33巻連続読誦と祝福讃嘆の祈り」(延べ262名が参加)や、来たる2021年10月10日に宇治別格本山とコラボ開催の「相愛会員研修会・先祖供養ネットフォーラム」のような連合会行事を契機として、電話などで連絡します。
「お元気ですか? 霊牌書きませんか?」、また不参加者には「どうされましたか? 楽しかったですよ」など報告を兼ねた声掛けができます。他の役員による事例では、花光副会長は毎週スマホで聖典の輪読による個人相談を行い、相手の方が日々元気になっています。
片野副会長は阿倍野道場での早朝神想観の後、参加者とゴミ拾いをし、ご近所に喜ばれています。佐藤副会長は自転車通勤でごみ拾いを始めて約1年、その話が会員に伝わって感動されています。増井副会長は総連の聖使命会感謝奉納祭をLINEで開催し、聖使命や普及誌の拡大で成果が上がっています。
小藪副会長は会員と共にアルミ缶を回収し、子供食堂への寄付を継続しています。住永南大阪副総連会長は密を避けながら小まめに会員宅に行き、これにより壮年層の浅井秀明氏が新しく相愛会長になられました。阪急・京阪・和泉総連は総連会議をオンラインで開催し、様々な活動を推進しています。
事務局では、中村事務局長や阿部職員が皆様の活動成果を詳細なデータにまとめ、正副連合会長や総連会長等に配布し、皆様の活動を支援しています。
神の無限の智慧に導かれ、我が計画する事物悉く、必ず最高の結果にまで導かれ、完成、成就するのである。(教化部長・久利修先生より)のお言葉の如く、神に導かれれば、具体的な方策は無限です。日々この祈りを唱え活動しましょう。
再拝
宇治別格本山との先祖供養ネットフォーラムのご案内
令和3年度 「相愛会ネットフォーラム会員研修会」を開催します。
-
● 先祖供養についての説明
生長の家宇治別格本山総務・宝蔵神社宮司
堀端 芳樹 本部講師● ご指導
生長の家参議・大阪教区教化部長
久利 修 本部講師
◇相愛会の方はZoomで配信
ミーティングID、パスコードが不明な方は
相愛会事務局までお問い合わせください。◇お問い合わせ 【相愛会事務局】
電話:06−6761-81832(直通)/FAX:06−6761−8222(直通)
メール:JDN07134@nifty.com(中村) / omm2839@yahoo.co.jp(阿部)
相愛会員祝福のための聖経「甘露の法雨」33巻連続読誦が開催されました
令和3年9月11日(土)相愛会員を祝福するために、聖経『甘露の法雨』33巻連続読誦と祝福讃嘆の祈りをZoomにより午前7時30分より午後6時40分まで行いました。
先導者を含めて延べ262名が参加致しました。ご先導頂きました相愛会員の皆様ありがとうございました。
相愛会では、「大阪手帳」の祝福名簿を活用して神想観などで、祝福讃嘆の祈りを引き続き実修して参りましょう。