栄える会

栄える会だより 2017年7月


栄える会会頭
麻野 秀明
 合掌 ありがとうございます。
 合同会議を終え、いよいよ下半期の運動が始まりました。今後、栄える会では、9月の教区繁栄ゼミナール、11月の植樹祭等、主要な行事が開催されますが、私たちの信仰運動において大切なことは、信仰信念を深化させることであり、それは行事の推進においても同様であります。

 『昔の商人は“店是(てんぜ)とのれん”というものを、ずいぶん大事にした。ときには、自分のいのちよりもこれを大事にした。伝来の店是とのれんを守ることに、商人としてのいのちをかけてこれに強い信念を置き、誇りを感じていたのである。

 このことのよしあしは別として“武士道とは死ぬことと見つけたり”といったあの葉隠武士の信念に一脈通ずるようなものがある。そしてそこに土性骨(どしょうぼね)といわれるものの源泉があったのである。時代は変わった。人の考えも変わった。しかし信念に生きることの尊さには、少しも変わりはない。いや今日ほど、事をなす上において信念を持つことの尊さが痛感されるときはない。為政者に信念がなければ国はつぶれる。経営者に信念がなければ事業はつぶれる。そして店主に信念がなければ店はつぶれる。誇りを失い、フラフラしているときではない。正しい国是を定め、誇りある社是を定め、力強い店是をきめて強い信念もとに、自他ともに確固たる歩みをすすめたい。そこから国家の、事業の、お店の、そしておたがい個々人の真の繁栄が生み出されてくると思うのである。』(松下幸之助氏随筆より)

 生長の家総裁・谷口雅宣先生は、「谷口雅春大聖師32年祭」において、『経済的発展は「現象」ですから、現象を追うための信仰は、いずれ必ず破綻する。生長の家は、神の御心を表す運動なので、そのことを第一の目的にするのが、本当の信仰運動である。人間は自己内在の仏性の自覚、「人間・神の子」の自覚によって救われるのであって、技術や経済的富の拡大によってすくわれるのではない。』とご挨拶されました。

 私たちは、行事の推進を通して、多くの人々にこのことをお伝えし、“自然と共に伸びる運動”を大いに展開してまいりましょう。

感謝再拝

 

 

 

     

大阪教区栄える会50周年記念 教区繁栄ゼミナール・祝賀会が平成28年9月11日に開催されました

 昭和41年9月18日に発足した大阪教区栄える会の50周年記念行事が、去る平成28年9月11日、緑に囲まれた太閤園ガーデンホールにて開催されました。

 午前に開催された、教区繁栄ゼミナールでは、神谷光コ栄える会名誉会長より、「生長の家はこれからどんどん伸びていく。大阪教区栄える会はその先頭に立って頂きたい」との激励を頂戴し、続いて、教化部長・久利修先生による真理講話では、“栄える会の理念とルーツ”についてお話し頂いた後、生長の家の根本真理について分かり易くご指導頂きました。
 そしてゲスト講師としてお招きした奈良教区の松井八重子講師は、「自分が相手に与えていないものは出てこない」「神様に波長を合わすだけでよい」「絶対に人のせいにしない」「自分を変えることによって前進する」といった先生のご体験を基に力強いご講話を頂きました。

 午後からは、栄える会の関係者をはじめ、ご来賓、近隣教区からもお祝いに駆けつけて頂き、華やかに祝賀会が催されました。 歴代の方々を讃えるご祝辞には、霊界の諸先輩方にもお喜び頂けたことでしょう。 また、アトラクションでは、信徒でもあるオペラ歌手・天野井様による歌唱に優雅なひとときを過ごさせて頂きました。 大阪教区栄える会五十年の歴史の重みを感じ、これから先の躍進を誓い合う、素晴らしい50周年行事となりました。

 

 


 

 

生長の家大阪教区栄える会合同支部例会平成27年6月21日開催のご報告

生長の家大阪教区栄える会合同支部例会が平成27年6月21日に開催されました。

  

  

 

 

 

ISO14001