神性開発・国際平和大阪練成会
練成会とは
生長の家では参加者が寝食を共にし、明るく楽しい雰囲気の中で真理を学ぶ合宿形式の練成会を開いています。 この練成会では生長の家の講師の講話により「人間は神の子であり完全円満である」という真理を学ぶとともに、それを自覚すると現実に救われることを教わります。そしてさらに真理を実感体得するために、心を浄めて本来の神の子の生命を現し父母に感謝する浄心行、先祖供養祭、愛を実践する祈り合いの神想観など様々な宗教的行事を実践します。みなさまのお越しを心よりお待ち申し上げております。
第339回(2020年1月度)大阪練成会に465名(全期86名/初参加9名)が参加!!
令和2年1月24日〜26日、輝く年の誓願も新たに、「生長の家神性開発・国際平和大阪練成会」が開催されました。

また、2日目には、講習会目標突破「祈り合いの神想観」を実修し、教化部長・久利修先生を始め、各組織長や各会場の運営委員長と参加者が一つとなり、「大阪教区・和歌山教区ペアリングの講習会大成功!!」を祈願致しました。
参加者一人ひとりが講習会の大成功に向けて“人類光明化運動・国際平和信仰運動・自然と共に伸びる運動”により一層、邁進するとの決意を新たにした練成会となりました。
第338回(2019年12月度)大阪練成会に545名(全期78名/初参加17名)が参加!!
令和元年12月20日〜22日、初冬の青空の下、「生長の家神性開発・国際平和大阪練成会」が開催されました。
1日目の先祖供養祭では、27,650柱の霊牌が祭祀され、96名の招霊祭員にて、厳かにお祀りさせて頂きました。
2日目には、講習会目標突破「祈り合いの神想観」を実修し、教化部長・久利修先生を始め、各組織長や各会場の運営委員長と参加者が1つとなり、「大阪教区・和歌山教区ペアリングの講習会大成功!!」を祈願致しました。
第337回(2019年11月度)大阪練成会に500名(全期72名/初参加7名)が参加!!
令和元年11月8日〜10日、秋の夜長、虫の音が心地良い季節の中、「生長の家神性開発・国際平和大阪練成会」が開催されました。
1日目の先祖供養祭では、25,245柱の霊牌が祭祀され、96名の招霊祭員にお祀りさせて頂きました。
2日目のインタープリテーションでは、日時計主義の実践・自然体験プログラムとして行われ、都会の喧噪の中でも、参加者1人1人それぞれが自然を身近に感じる事ができ、生長の家総裁・谷口雅宣先生著『神さまと自然とともにある祈り』を拝聴し、“神・自然・人間は本来一体”の信仰を深めました。
5カ月ぶりに練成会が開催され、また、定期役員改選後で講師・運営委員の顔ぶれも大きく変わり、人類光明化運動・国際平和信仰運動・自然と共に伸びる運動に邁進する誓願を新たにしました。
(※ 枠がグレーの画像はクリックすると拡大画像が表示されます。)




第336回(2019年6月度)大阪練成会に486名(全期92名/初参加7名)が参加!!
令和元年6月17日〜19日、好天に恵まれた向暑の中、「生長の家神性開発・国際平和大阪練成会」が開催され、1日目の先祖供養祭では、20,025柱もの霊牌が祭祀され、84名の招霊祭員にお祀りさせて頂きました。
2日目のインタープリテーションでは、日時計主義の実践・自然体験プログラムとして行われ、都会の喧噪の中でも、参加者1人1人それぞれが自然を身近に感じ、生長の家総裁・谷口雅宣先生著『神さまと自然とともにある祈り』を拝聴し、“神・自然・人間は本来一体”であるという自覚を深めました。
第335回(2019年5月度)大阪練成会に498名(全期85名/初参加10名)が参加!!
令和元年5月17日〜19日、新しく迎えた“令和元年”最初の「生長の家神性開発・国際平和大阪練成会」が開催され、1日目の先祖供養祭では、32,086柱もの霊牌が祭祀され、84名の招霊祭員にお祀りさせて頂きました。
2日目のインタープリテーションでは、日時計主義の実践・自然体験プログラムとして行われ、五月晴れの蒼空のもと、参加者それぞれが自然を身近に感じ、生長の家総裁・谷口雅宣先生著『神さまと自然とともにある祈り』を拝聴し、“神・自然・人間は本来一体”であるという自覚を深めました。
(※ 枠がグレーの画像はクリックすると拡大画像が表示されます。)
第332回(2018年12月度)大阪練成会に573名(全期88名/初参加12名)が参加!!
平成30年12月14日〜16日、初冬の青空の下、「生長の家神性開発・国際平和大阪練成会」が開催されました。
1日目の先祖供養祭では、祭祀された霊牌が3万8,741柱にも上り、106名の招霊祭員にて盛大にお祀りさせて頂きました。
又、2日目には、日時計主義の実践・自然体験プログラムとしての「インタープリテーション」が行われ、都会の喧噪の中でも、参加者お1人お1人それぞれが自然を身近に感じた後、生長の家総裁・谷口雅宣先生の『神さまと自然とともにある祈り』を拝聴して、“神・自然・人間は、本来一体である”という自覚を深めました。
第331回(2018年10月度)大阪練成会に521名(全期77名/初参加9名)が参加!!
平成30年10月12日〜14日、秋の夜長、虫の音が心地良い季節の中、「生長の家神性開発・国際平和大阪練成会」が開催されました。1日目の先祖供養祭では、祭祀された霊牌が32,304柱にも上り、96名の招霊祭員にて盛大に祭祀させて頂きました。
2日目には、日時計主義の実践・自然体験プログラムとして「インタープリテーション」が行われ、都会の喧噪の中でも、参加者お1人お1人それぞれが自然を身近に感じる事ができ、生長の家総裁・谷口雅宣先生のご著書『神さまと自然ともにある祈り』を拝聴して、“神・自然・人間は本来一体”の自覚を深めました。
そして、3日目の昼食では、たった一杯ずつのご飯と味噌汁の“一汁一飯”を、よく噛んで味わいながら大切に頂きました。
第330回(2018年7月度)大阪練成会に468名(全期80名/初参加11名)が参加!!
平成30年7月20日〜22日、好天に恵まれた中、「生長の家神性開発・国際平和大阪練成会」が開催されました。1日目の先祖供養祭では、祭祀された霊牌が11,656柱にも上り、72名の招霊祭員にて盛大にお祀りさせて頂きました。
又、2日目には、日時計主義の実践・自然体験プログラムとしての「インタープリテーション」が行われ、都会の喧噪の中でも、参加者お一人お一人それぞれが自然を身近に感じる事ができ、更に、生長の家総裁・谷口雅宣先生の『日々の祈り』を拝聴して、“神・自然・人間は、本来一体である”という自覚を深めました。
そして、3日目の昼食は、一杯のご飯と味噌汁の“一汁一飯”を、よく噛んで味わいながら、大切に頂きました。
第327回(2018年2月度)大阪練成会に568名(全期86名/初参加4名)が参加!!
平成30年2月10日〜12日、まだ寒さが続く青空の下、「生長の家神性開発・国際平和大阪練成会」が開催されました。
1日目の先祖供養祭では、奉納された霊牌が30,151柱にも上り、93名の招霊祭員にて、厳かに祭祀させて頂きました。
2日目の講習会目標突破「祈り合いの神想観」では、教化部長・久利修先生を始め、各組織長や各会場の運営委員長と参加者が一つとなり、「大阪教区・和歌山教区とのペアリングの講習会大成功!!」を祈願致しました。
第326回(2017年12月度)大阪練成会に609名(全期84名/初参加16名)が参加!!
平成29年12月15日〜17日、初冬の青空の下、「生長の家神性開発・国際平和大阪練成会」が開催されました。
1日目の先祖供養祭では、祭祀された霊牌が18,234柱にも上り、84名の招霊祭員にて、厳かにお祀りさせて頂きました。
2日目には、講習会目標突破「祈り合いの神想観」を実修し、教化部長・久利修先生を始め、各組織長や各会場の運営委員長と参加者が一つとなり、「大阪教区・和歌山教区とのペアリングの講習会大成功!!」を祈願致しました。又、お食事では、生長の家総本山から届いた稲霊(いねち)や総裁公邸のみかんを頂き、人類光明化運動・国際平和信仰運動・自然と共に伸びる運動に邁進する誓願を新たにしました。
















































































大阪練成会お食事ご奉仕の皆様
いつもおいしいお食事ありがとうございます。
(※ 枠がグレーの画像はクリックすると拡大画像が表示されます。)




喜びの体験 青年会から相愛会・白鳩会への旅立ちの時間
この度、国際平和・大阪練成会第2日目の「愛の絆で平和を」の時間に、今年青年会をご卒業され相愛会員又は、白鳩会員に移行されました青壮年の皆様を練成会にご招待し、祝福讃嘆する時間がもたれました。
青年会から相愛会、青年会から白鳩会へ移行されました方々が祝福を受けられました。教化部長・久利 修先生より祝福の言葉があり、記念品が贈呈されました。祝福を受けられた住永さんは挨拶で「母は、私が27歳の時他界いたしました。これからは白鳩会の皆さんが私のお母さんと思って、1つ1つ謙虚に頑張ってまいります。」と仰っておられました。終了後、彼女は「今日で何か青年会員から白鳩会員へと心が切り替わった気がしました。」とスッキリした表情でお話しておられました。
彼女は、初めて高校生練成会に参加して以来、大学生、女子青年、光明実践委員と活躍して来られました。青年会ご卒業おめでとうございます。そしてようこそ相愛会に。ようこそ白鳩会に。皆さまの今後の更なるご活躍を期待いたします。