各種行事
令和元年10月11日(金)〜14日(月・祝)の団体参拝練成会に404名参加!!
大自然の「ムスビ」の働きを意識して、運動を展開し、講習会(2020年3月29日開催)を大成功させよう!
令和元年10月11日〜10月14日、「第407回 龍宮住吉本宮団体参拝練成会」が生長の家総本山にて開催され、大阪教区より教化部長・久利修先生を始め、白鳩会・相愛会・青年会・地方講師会・栄える会・生教会の各代表者も参加し、参加者404名の皆様が寝食を共にし、新生致しました。
又2日目には、「講習会目標突破祈願祭」並びに「団参奉賛会員祝福祈願祭」が執り行われ、講習会に向けて和歌山教区の皆さんと共に決意を新たにさせて頂きました。
3日目には、自然体験型プログラムを交えた日時計主義の実践の中で皆さんの素敵な笑顔がこぼれる団体参拝練成会となりました。
![]() 講習会目標突破祈願祭並びに 団参奉賛会員祝福祈願祭 |
![]() 谷口家奥津城参拝 |
![]() インタープリテーション |
平成30年9月21日(金)〜24日(月)の団体参拝練成会に443名参加!!
大自然の「ムスビ」の働きを意識して、運動を展開し、大いなる成果をもたらそう!
平成30年9月21日〜24日、秋風が爽やかに薫る中、「第398回 龍宮住吉本宮団体参拝練成会」が生長の家総本山にて開催され、大阪教区より教化部長・久利修先生を始め、白鳩会・相愛会・青年会・地方講師会・栄える会・生教会の各代表者も参加し、総勢443名の皆様が寝食を共にし、新生致しました。
2日目には、「教勢発展並びに団参奉賛会員祝福祈願祭」が執り行われたほか、3日目の献労では、「稲刈り」等が行われました。 又、白鳩会の北城順幸さんが「悦びの信仰体験」を、青年会の中井千恵子さんが「練成参加の悦び」をそれぞれご発表下さり、「神・自然・人間は本来一体」の実践により、参加者の笑顔が溢れる、喜びの練成会となりました。
平成29年9月21日(木)〜24日(日)の団体参拝練成会に456名参加!!
「ムスビ」の働きを意識して、光明化運動を展開し、大いなる成果をもたらそう!!
朝の空気に爽秋の気配が感じられる中、「第390回 龍宮住吉本宮団体参拝練成会」が、平成29年9月21日〜24日に生長の家総本山にて開催され、大阪教区と和歌山教区の教化部長を始め、白鳩会・相愛会・青年会・講師会・栄える会・生教会の各代表が参加し、総勢465名の皆様が寝食を共にし、新生致しました。
2日目に「講習会受講券浄め祓い及び講習会受講対象者祝福祈願祭」が執り行われ、平成30年4月8日開催の「生長の家講習会」の受講券を浄め祓いして頂き、更に、これらの受講券を通して全ての受講者を祝福して頂きました。
【泉大津市 YKさん】
合掌ありがとうございます。
2年ぶりの団体参拝練成会、とてもとても楽しみにしておりました。先日、誌友会の出講で「龍宮住吉本宮の建立の意義に学ぶ」ということで、勉強しておりますと、雅春先生の建立への思いや願い、また当時から世界平和を強く思っておられるその想いに感動しました。そして、雅宣先生と雅春先生は同じことをおっしゃっているんだ!! 表現方法が違うだけなんだと改めて実感して嬉しくなり、団参を心待ちにしておりました。子連れでの参加は大変ですが、それはそれでの良さがあり、感動の連続の練成会でした。
温故資料館の前の道路からの風景を見て、見わたす限りの大自然と虫の声のBGM、トンボの飛ぶ様子、そして私の命。すべてが神様の生命の表れ、一つの生命なんだと思うと嬉しくて涙が出ました。また亡き母の生命も私の生命と一つなんだと改めて感じ、また一つ母の死をのりこえられたことがとても嬉しかったです。
再拝
平成28年10月13日(木)〜16日(日)の団体参拝練成会に406名参加!!
秋風さわやかに薫る中、第383回団体参拝練成会が10月13日から16日に総本山にて開催され、大阪教区より教化部長・久利修先生を始め、白鳩会・相愛会・青年会・講師会・栄える会・生教会の各代表者も参加し、総勢406名の皆様が寝食を共にし、新生いたしました。
この度は、龍宮住吉本宮に祀られるようになった造化の三神「天之御中主大神」「高御産巣日神」「神産巣日神」の三柱の神霊符が新たに頒布されるようになり、これらを各人の自宅や会社などでもお祀りできるようになりました。
2日目は、教化部長・久利修先生により、自然と共に伸びる運動の推進について、大阪教区での明るく楽しい喜びの運動の具体的実践について、紹介がなされました。
また、白鳩会から、湊 幸さんが悦びの信仰体験談を、梶朋子さんが練成参加の悦びをそれぞれご発表下さりました。
(※ 枠がグレーの画像はクリックすると拡大画像が表示されます。)
平成27年9月17日(木)〜20日(日)の団体参拝練成会に519名参加!!
秋風薫る中、第372回団体参拝練成会が開催され、大阪教区より教化部長・久利修先生を始め、相愛会・白鳩会・青年会・栄える会・生教会・講師会の各代表者もご参加、総勢519名の皆様が寝食を共にし、新生致しました。
2日目は、「抜穂祭(ぬいほさい)」が執り行われました。
大阪教区の参加者にとって、「抜穂祭」の参列は久しぶりの体験であり、可憐な舞と神聖な抜穂の御祭りに神々しい思いに満たされました。
3日目の、奥津城参拝では、大自然に包まれ、報恩感謝で聖経読誦し、大聖師・谷口雅春先生に1年の奉告をいたしました。最終日には、誓願を神前に一人一人が奉納させて頂き、喜び溢れる団体参拝練成会となりました。
(※ 枠がグレーの画像はクリックすると拡大画像が表示されます。)
【和田 和子さん(仮名)】
私は統合性失調症で幻聴に苦しみ、それは何10年もの間続きました。神癒祈願も総本山に出し、祈って頂いていました。人の大勢のところに出られず、10年振りで、今年団参に来ることが出来ました。実は、その数ヶ月前から幻聴は少しずつ消え、思い切って参加しようと決意しました。地区の皆さんの暖かい励ましがあったお蔭です。さらに団参では、皆さんの笑顔に迎えられ、大勢の人との触れあいの中で、元気を頂きました。奥津城に参拝した時も守られている感じが、すごくしました。マイナスばかり思い心の暗い事もあったのですが、ここに来てふんわりと包まれている様な雰囲気になり、迷いの雲がとれたようです。心もあらわれた今、帰ってからは、光明化運動に頑張ります。
【橘 美香さん(仮名)】
今回初めて参加させて頂き、有り難うございます。何もかもが、私にとって、とても有り難く感じました。七つの燈台を回って、すごいと感じ、夜の満天の星が美しいと感動し、歩いていると、鳥のさえずり声が心地良く、色々な自然の中で、今、自分が生かされているような思いがしました。まさに天地万物に感謝です。今回初めての参加でしたが、とても心が癒やされました。ありがとうございます。是非、来年も参加したいと思いました。
平成26年10月16日(木)〜19日(日)の団体参拝練成会に490名!!
神・自然・人間の大調和による宇宙浄化・世界平和を誓願いたしました
朱の大鳥居を潜り、聖霊満ち充つる龍宮住吉本宮で平成26年10月16日〜19日好天に恵まれ、第365回団体参拝練成会が開催され、大阪教区より教化部長・久利修先生を始め、相愛会31名、白鳩会447名、青年会11名を含む490名が寝食を共にし新生致しました。
奥津城参拝では大自然に包まれ、報恩感謝で聖経読誦し大聖師に奉告した後は総本山の風景を絵手紙、絵封筒にしたためた作品作りも楽しく、それが紹介される場面もありました。
閉会式では、教化部長・久利修先生が、住吉大神様の浄めと祝福を受けた我々自身が喜び、それを多くの人々に伝え、「神・自然・人間の大調和」した世界を顕わしていきましょう、と決意の言葉を述べられました。
そして、大阪教区では恵我之荘相愛会の上野英幸さんと、白鳩会金剛地区連の井形京子さんが体験発表をされました。
感動の特別誓願の時間、教勢発展・奉賛会員祝福祈願祭、献労、奥津城での報恩感謝、日時計主義実践とその作品など、喜び・感動・躍進を誓った素晴しい団体参拝練成会となりました。(※ 枠がグレーの画像はクリックすると拡大画像が表示されます。)