地方講師会副会長 龍頭 清枝
令和6年最後のオープン食堂が12月15日に行われました。毎回、会場準備等、厨房のスタッフや職員の皆様が心を込めてして下さっています。当日はクリスマスの飾りつけなどでいっそう華やかにセッティングされていました。クリスマスソングが流れる中、折り紙で作られた可愛いサンタさんを見ると楽しくなります。テーブルに飾られた花にもおもてなしのやさしい心が表れていました。
今回は、新人さんも含め19人の方の参加があり、その中で子供さんは0歳から3歳のお子さん4人でした。その中には、自然の恵みフェスタに来てくださった方もいて、フェスタの日はオープン食堂横の倉庫にリサイクルコーナーを作ったので、食事をする前に熱心に見ている方もいらっしゃいました。食事の感想には、毎回とても美味しいとのコメントを頂いています。常連の方が「相談承ります」コーナー担当者とフレンドリーに話されているのを見ると嬉しくなります。
また、年配の男性の方が健康問題を相談したい様子で、本人の口からもストレスが原因だろうと言われましたから、担当者に伝えて話を聞いて頂くことにしました。精神修養の本も良く読まれていて、生長の家の教えに共感されているようで感謝すること、明るい心でいたら大丈夫等、話されたとのことでした。私は帰られる時に普及誌を渡して「毎月開催しているのでまた来てください」というのが精いっぱいで傾聴することの難しさを感じました。傾聴とはただひたすら相手の話を真摯に聞くことが基本です。と同時に、様々な問題に自分なりにどう答えられるのかを自分に課していきたいと思っています。
講師研修NF
《開催形式》
※2025年より研修NFは3教区(福岡・宮崎・鹿児島)合同での開催となります。
ZOOMでの開催です。前日にURLをLINEグループに掲載します。
Facebookグループ「fukuoka.T講師会」・LINEグループ「福岡教区地方講師会」からも視聴できます。
【ミーティングID】5326215822 Zoomでの入室はこちらへ
【パスコード】は、教化部へお問い合わせください 。
2月の日程 | 配信媒体 | 担当教区 | 学習発表者 |
---|---|---|---|
26日(水)10:00~ | ZOOM・LINEグループ |
宮崎教区 | 宮崎教区 |
◎テキスト:①機関誌『生長の家』2025年1月号
②『生長の家』創刊号
③谷口雅宣先生ご著書『太陽はいつも輝いている-私の日時計主義実験録』