組織の血液 講師会(令和7年4月)

より上級な講師をめざして

地方講師会長 蒲生 博子

地方講師会長 蒲生 博子 生長の家の運動目標が“数から質へ”と転換され、「地球社会貢献」と「講師教育」に具体的に取り組んでいく手引きとして『“私たちの運動”をつくろう』の冊子が発刊されています。
 講師会としては、質的な運動目標一覧(30頁)により、会員数の減少を抑えて壮年層の会員を増加させるために、地球社会貢献活動に今まで以上に力を入れながら、その意義を教えとの関係で分かりやすく伝えられるより上級な講師を増やしていくことになります。まだ講師でない組織会員は講師になることを目標にして頂くように致します。

 今年度から講師研修会は三教区(福岡・鹿児島・宮崎)合同開催になって、素晴らしい研修内容となっています。そこで、これから講師を目指す組織会員の方にも是非参加して頂きたいと思います。簡単な感想文の提出が条件で参加出来ますので、どうぞお申し出ください。お待ちしています!
 また、現在講師補の方には、教化員への昇格の条件になっている小論文の提出に挑戦されるようお願いします。今後は勉強会も開催していきます。
 また、準教務等への試験では、講話ビデオの作成、「論理的思考力」やプレゼンテーション(発表)」の能力も求められています。

 一般の方から、「生長の家とは何ですか?」「なぜ社会貢献活動に積極的なのですか?」「生長の家はなぜ環境問題に取り組むのですか?」などの問にどのように答えたらよいのか、この冊子を熟読して、運動の透明性と信頼度を高められる講師として活動してまいりましょう。宜しくお願い致します。

 
2025年4月度 地方講師会おしらせ


 講師研修NF

 《開催形式》
   ※2025年より研修NFは3教区(福岡・宮崎・鹿児島)合同での開催となります。
    ZOOMでの開催です。前日にURLをLINEグループに掲載します。

   Facebookグループ「fukuoka.T講師会」・LINEグループ「福岡教区地方講師会」からも視聴できます。

  【ミーティングID】5326215822 Zoomでの入室はこちらへ
  
  【パスコード】は、教化部へお問い合わせください 。


 ◎日 程   :4月28日(月) 10:00~
 ◎担 当   :鹿児島教区
 ◎4月テーマ :第一線での活動について理解を深めよう
 ◎テキスト  :生長の家国際本部運動企画会議(編集)『“私たちの運動”をつくろう』(P10~28、P44~57、P72~85)
 ◎使用媒体  :ZOOM / LINEグループ / Facebook


【研修NFのタイムスケジュール】
10:00 5分『人類同胞大調和六章経』拝読
P47 愛と赦しのための祈り
10:05 5分開会の祈り・挨拶
10:1015分学習発表1(機関誌4月号を使用)
10:2515分学習発表2(本部のテーマ)
10:4025分講話:機関誌を使って深読み山本一信宮崎教区副教化部長
11:0525分講話テーマ:第⼀線での活動について理解を深めよう竹村正広教化部長
11:3010分質疑応答
11:40 5分閉会の挨拶

 11:45 終了

 ※テーマのポイントや詳細については、4月度確認書をご覧ください。

☆5月31日(土)は地方講師会総会および全体研修会を対面で開催します☆
4月度の活動報告書の裏面に「総会への出欠表および委任状」を添付しています
5月10日までに必ず提出してください。その際、PBS活動への参加希望先もお尋ねしています。
そちらにも必ずご記入くださいますようお願い致します