特集 介護の中にある喜び
                          介護には様々に苦労があります。しかし両親や舅姑、夫婦間の介護は、恩返しの機会となり、仕事で老人介護に関わるときは、人生の先輩に感謝する機会となります。介護する者にとって、その体験は心の成長の糧となり、やがて“人生の宝物”となるに違いありません。
                          
                          ・ルポ1
                        夫の介護があったからこそ、豊かな人生が開けてきた
                        本誌に2年にわたって「いろどりひかる☆――私の介護日記」を連載した。くも膜下出血で倒れた夫を介護する日々を綴った心温まる多くのエピソードに、元気をもらった読者も多い。ご夫婦を熊本・天草に訪ねた。
                          
                         ・ルポ2
                        介護を通して、成長させてくれている母に感謝する日々
                        8年前、実母が認知症と診断された。長年学んだ生長の家の「人間・神の子」の教えによって、介護の日々は、感謝と恩返しの機会と喜べる毎日となった。
                          
                         ・ルポ3
                        お年寄りの喜びを、自分の喜びとして
                        9年前に介護業界に転職し、高齢者ケアに携わるようになった。お年寄りに愛を尽くし、笑顔を分かち合えたとき、この上ない喜びを感じると言う。
                          
                         
                         
                          
                          
                          フォトエッセイ 幸いなるかな、言葉美しき者
                          谷口雅春〈生長の家創始者〉
                          日々わくわく 自ら考え、声を上げよう
                          谷口純子〈生長の家白鳩会総裁〉
                          
介護と信仰
                          谷口雅春〈生長の家創始者〉
                          
						
							●信仰随想
							夫婦のきずな
							●体験手記
							「病なし」の教えに導いてくれた次男と、夢を応援してくれた夫に感謝
							
							●出会いを聞かせて
							思いが通じ合い、彼の夢を応援する
							●私のブック&シネマライフ
							映画『ステキな金縛り』、『次世代への決断――宗教者が“脱原発”を決めた理由』
							●むかしむかし、あったとさ
							キツネと太助 文/中村栄美子 絵/すずき大和
							●みるみる
							よい子に育つ絵本&童話セレクション
							●輝くあなたへステップアップ
							おうちで簡単☆ Happy ヨガ
							●楽しいエコライフ
							電気自動車が、長距離移動のパートナー
							●ひかりのステージ(読者投稿のページ)
							読者から寄せられた「私の介護体験」Part2/わが家の赤ちゃん/森の暮らし通信/おいしいノーミート/つくって楽しむアートな時間
							●ママナビ
							父親と母親の役割について学びましょう
							●歌壇 選・小島ゆかり
							●書壇 選・村上秀竹
							●女性のためのQ&A
							「42歳の長男の良縁を祈っています」
							
							●地域のサポーターを訪ねて
							尊敬する仲間と、集いを開く喜び
							(福岡県久留米市、「久留米ヤングミセスの集い」会場リーダー)