特集 美しく年を重ねる
                          若さにあふれた瑞々しさは、やがて衰えていきます。しかし、内から輝き出す美しさは衰えることなく、心を磨くことで、ますます高めていけるものです。年齢とともに、本当の美しさがあらわれる――そんな年の重ね方をしてみませんか。
                          
                                               
                          ・ルポ1
                        「毎日がうれしくてたまらない!」伝道の喜びで日々輝く
                        職場でも家庭でも、その場の雰囲気を明るくするムードメーカー。生き生きとしたその輝きの源は、生長の家の月刊誌を手渡して伝道したときに湧き上がる、この上ない喜びだった。
                          
                         ・ルポ2
                        マイナス思考から抜け出し、50歳を過ぎて幸せな人生に
                         若い頃から、生きていることの意味がわからず無力感に捉われ、結婚後も幸せを感じられなかった。だが、50歳を過ぎて触れた生長の家の教えで光が射し込み、感謝の心に満たされたとき、人生が美しく輝きだした。
                         
                         ・ルポ3
                        バドミントンと伝道の日々を楽しむ
                         生長の家の女性の組織である白鳩会の役職を退いてからも伝道の第一線に立ち、長年続けてきたバドミントンを今も夫婦で楽しんでいる。話しぶりも身のこなしも軽快そのもので、73歳の年齢を感じさせない。
                         
                          
                         
                          
                          フォトエッセイ 富と幸福を得るには
                          谷口雅春〈生長の家創始者〉
                          日々わくわく “心の美容”のすすめ
                          谷口純子〈生長の家白鳩会総裁〉
                          
心の美しさが容貌にあらわれる
                          谷口雅春〈生長の家創始者〉
                          
						
							●信仰随想
							病気の経験も無駄ではなかった
							●体験手記
							感謝の大切さに目覚め、4人の子宝に恵まれる
							●出会いを聞かせて
							先祖に導かれて、押し出されるように結婚が決まる
							●ワーキング・ウーマン・ライフ
							明るく前向きなコトバで、子どもたちのやる気を引き出す
							●私のブック&シネマライフ
							映画『スラムドッグ$ミリオネア』、『“森の中”へ行く――人と自然の調和のために生長の家が考えたこと』
							●むかしむかし、あったとさ
							キツネとタヌキの化けくらべ 文/中村栄美子 絵/すずき大和
							●みるみる
							よい子に育つ絵本&童話セレクション
							●輝くあなたへステップアップ
							おうちで簡単☆ Happy ヨガ
							●楽しいエコライフ
							母乳に布おむつ――日本伝統の子育て法を実践
							●ひかりのステージ(読者投稿のページ)
							おしゃべり広場/わが家の赤ちゃん/森の暮らし通信
							/おいしいノーミート/つくって楽しむアートな時間
							●ママナビ
							反抗期は成長期、家庭調和で明るい教育
							●歌壇 選・小島ゆかり
							●書壇 選・村上秀竹
							●女性のためのQ&A
							「店が繁盛し、経営の不安から解放されるには」
							
							●地域のサポーターを訪ねて
							参加者の喜ぶ姿が、私のエネルギー源
							(京都市東山区、「東山ヤングミセスの集い」リーダー)